
入試情報<福山市立 福山中学校>公立中学入試
こんにちは、教育サポートです。今回は、福山市立 福山中学校の入試情報をお伝えいたします。興味のある方は是非、参考にして下さい。
目次
福山市立福山中・高等学校とは
福山市立福山中・高等学校は、広島県福山市赤坂町赤坂にある市立の中高一貫校1899年(明治32年)に私立の女学校として創設。1948年(昭和23年)の学制改革により新制高等学校となった後、1969年(昭和34年)に運営が福山市に移管され、福山市立の高等学校となった。2004年(平成16年)には中学校を併設し、併設型の中高一貫教育を開始。2019年(平成31年)に創立120周年(市移管50周年)を迎えた。一般的に「市立(いちりつ)」「市立福山」と呼ばれる。校訓 ”interaction, intelligence, intention”
基本データ
①定員:120名(令和4年度入試)
②倍率:3.63倍(2021年度入試)
③大学合格実績(福山市立 福山高校):国立大学70名、公立大学28名、私立大学369名(令和3年度、卒業生198名)
入試日程
1月22日(土)
入試内容
検査1(資料等をもとに、課題を発見し解決する過程を多様な方法で表現する・120点満点)
検査2(与えられたテーマや文章に基づき、自分の思いや考え等を文章で表現する・80点満点)
志望理由書(選考の補助資料とする)
調査書(5・6年生時のもの*6年の2学期末まで)
合格アドバイス
検査1では、課題発見能力や論理的思考力が求められ、検査2では、自己表現能力が求められます。いずれの試験の問題も、簡単に答えが出るものではなく、しっかりとした思考過程を踏まえた、相手に伝わる文章で書かれた答えが求められます。また、過去問演習を繰り返し行うことと、過去問以外の様々な問題にアプローチして応用力をつけることが求められます。作文では、読む相手を意識し、自分を理解してもらうことができる表現力が求められます。
まとめ
教サポは、開校以来、福山市立福山中学校に多くの合格者を輩出しています。福山市立福山中学校の合格を目指す生徒は、是非教サポで一緒に頑張りましょう。お待ちしております。
関連投稿
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 第39回:自主ノートは最強の宿題だけど。。。
- 第38回:応用力って何だろう??
- 第37回:質問の重要性
- 第36回:教サポに通って福山市立中に合格した生徒の現在(いま)
- 第35回:2023年広島県公立高校入試制度改革最新レポート
- 第34回:大学ってどんなところ?①~授業編~
- 第33回:20点の生徒が50点を取れる指導法〜教サポは勉強が苦手な生徒を得意にする塾~
- 第32回:国公立大学 2次試験 英語で得点するために必要なこと~
- 公立高校選抜Ⅱ倍率の推移と2022年度大予想!!
- 教サポ流!志望校別合格ロードマップ(広島県公立高校編)