
2024-10-09更新
2024/10/9 なかなか定着しないこと②
こんにちは、福山市の学習塾、教育サポート瀬戸校です。
小・中学生の授業で、「1週間に何度同じ内容を指導しているんだろう?」というくらい言っているのですが、なかなか定着しないことがあるので、共有します。の第2弾です。
<自分のやっている操作の正当性を、既習事項を活用して検証する>
中学生の授業で、1次方程式を指導していると(中1で習うのですが、中2・3でも)、以下のような解答に出会います。
8x=4
x=2
これ正しいですか?
まずもって、4x=8もx=2と答えますよね。
違う問題なのに、答えが一緒っておかしいですよね。
問題を感覚で解くのはやめましょう。
たかが1次方程式ですが、この問題を解くためには、しっかりとした知識と、既習事項の応用が求められます。
まず、8x=4は、8×x=4です。
xを□で置き換えると、8×□=4となります。
この問題では、考えにくいので、8×□=16で考えます。
□には2が入るので、16÷8で求められることが分かります。
つまり、8×□=4において、□は4÷8で求められます。
□はxを置き換えたものなので、x=4÷8となります。
割り切れない商は、分数で表すので、x=1/2(2分の1)となります。
割り算を分数にするとき、÷の前が分子(上)、÷の後ろが分母(下)になることも押さえておきましょう。
以上です。
1次方程式は、中学校以降の数学で、あらゆる場面で使われます。
このようなミスをしていると、新しい単元を習得することが難しくなります。
テストや入試でしっかりと得点するためにも、今この瞬間にマスターしましょう。
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

瀬戸校ブログ
- 2025/6/15 令和7年度1学期期末テスト対策無料補習(6/21(土)・6/22(日) )
- 2025/6/11 令和7年度1学期期末テスト対策無料補習(6/14(土)・6/15(日) )
- 2025/6/9 教室や送迎車への忘れ物について
- 2025/5/28 中3英語~語法~
- 2025/5/26 令和7年度1学期中間テスト対策無料補習(5/31(土)・6/1(日) )
- 2025/5/22 1学期中間テスト結果速報~新中1クラスで100点が3名出ました!!~
- 2025/5/21 適性・作文クラスの授業について
- 2025/5/14 令和7年度1学期中間テスト対策無料補習(5/17(土)・18(日) )
- 2025/4/30 令和7年度1学期中間テスト対策無料補習(5/10(土)・11(日) )
- 2025/4/24 近況報告
- 2025/3/31 春期講習中1英語必修プリント
- 2025/3/21 小6のみなさん、卒業おめでとうございます!!
- 2025/3/19 春期講習生募集中!!
- 2025/3/17 新高2アンケート ~高1の学習を振り返って~集計結果~
- 第52回:教サポの春期講習~高1でスタートダッシュをするために~
- 2025/3/11 令和7年度入試結果報告⑤
- 2025/3/9 令和7年度入試結果報告④
- 2025/2/28 令和7年度入試結果報告③
- 2025/2/27 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(3/1(土)・2(日) )
- 2025/2/20 2025年3月通信