
2022/3/10 中1授業のフォローアップ(英語編)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は、中1授業のフォローアップをしたいと思います。
中1生、遅い時間、19:30~22:00という長丁場、負けずに頑張っています。
そんな生徒達を応援するべく、この記事を書きます。
以下の点に注意して学習すれば、英語はバッチリです!!
<英語>
(1)ローマ字に習熟しましょう。
中学校では、小学校とは異なり、ヘボン式ローマ字を使います。変更点に注意しましょう。
①shi、chi、tsu、fu、ji、sha、shu、sho、cha、chu、cho、ja、ju、joは注意です。
②「ん」の後にb,m,pが続くときはm
例:アンパンマン→ampamman
③小さな「っ」
・次の子音字を重ねる
例:きっぷ→kippu
・「ち」の前はtを入れる
例:マッチ→matchi
④人名・地名などの固有名詞は、はじめの文字を大文字にする。
例:福岡→Fukuoka
⑤伸ばす音
「う」は書きません
例:とうきょう→Tokyo
(2)アルファベットをマスターしましょう。
①大文字と小文字を区別して覚えましょう。
②小文字のbとdやpとqなど間違えやすいものに注意をしましょう。
(3)英単語をマスターしましょう。
①まずは、発音できるようにしましょう。フォニックスの知識を有効活用しましょう。
☆お役立ち情報☆
マジック「e」—– そもそも英語の母音には2つの読み方があります。例えば、aについて考えると、「ア」と「エイ(アルファベットを読むときの音)」という読み方があります。そして、単語の最後がeで終わる場合、後者のアルファベットを読むときの音になります。ただし、例外もあります。
例:ant→アント、cake→クエイク
②発音をもとにスペルを覚えるのですが、ローマ字の知識をそのまま活用しないで下さい。
ローマ字の知識は、あくまで補助的なもので、英語の発音とスペルの関係には全く別のルールが存在します。
以上です。いかがでしたか?
上記の点に気を付けることができれば、中間テストで高得点間違いなしです!!
それでは、一緒に頑張っていきましょう!!
関連投稿
-
2022-03-24
2022/3/24 中1授業のフォローアップ(英語編②)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。 今日は、中1授業のフォローアップをしたいと思います...→続きを読む -
2022-04-14
2022/4/14 中1スタンダードクラスへのフォローアップ(英語)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。 今日は、中1スタンダードクラスへのフォローアップ(...→続きを読む -
2022-04-16
2022/4/16 中1スタンダード授業へのフォローアップ(英語)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。 今日は、中1スタンダードへのフォローアップをします...→続きを読む
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 2023/10/3 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(10/7(土))
- 季節のメッセージ2023年10月
- 2023/9/29 10月通信
- 2023/9/26 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/30(土)・10/1(日))
- 2023/9/25 入試対策無料補習(中3・高3)
- 2023/9/20 入試対策無料補習について(小学生受験クラス)
- 2023/9/19 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/23(土)・24(日))
- 2023/9/14 高校生へのお知らせとお願い
- 2023/9/11 お知らせとお願い
- 2023/9/6 9月通信
- 2023/9/4 季節のメッセージ2023年9月
- 2023/9/1 夏期講習終了!
- 2023/8/16 明日から夏期講習後半戦スタートです
- 2023/8/6 夏期講習進捗報告
- 2023/7/26 高校生英語力アップの夏に
- 2023/7/25 教室環境と感染症対策について
- 2023/7/24 夏期講習スタート
- 2023/7/19 教室長の骨太教育論に「第40回:中学入試をハックで乗り切ってはダメ」をアップしました
- 2023/7/18 夏期講習特集記事③
- 2023/7/14 令和5年度1学期期末テスト結果速報③