
2022/5/24 中3スタンダードクラス授業のフォローアップ(数学)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は中3スタンダードクラス授業のフォローアップ(数学)をします。
乗法公式を取り上げます。
(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab
(x+a)2=x2+2ax+a2
(x-a)2=x2-2ax+a2
(x+a)(x-a)=x2-a2
*文字の後ろは2乗です。大きくてすみません。
まぁ、暗記をすればいいんですが、ポイントがあります。
①分配法則で展開すればすべての問題を解けるが、公式を活用する。⇒次の単元の因数分解ができるようにはなりません。先を見越して、どのような方法を選択すればいいか判断できることも勉強です。
②公式の区別ができる。⇒すべてに共通することとして、先頭の項の係数と文字が同じ。(x+a)2も(x+a)(x+a)と考えると、先頭の項はxとxで共通です。相違点は、(カッコ)2は見分けやすいとして(ただし、真ん中の符号には注意)、(x+a)(x+b)と(x+a)(x-a)は形が似ているのですが、後ろの項が違います。後者は、係数の絶対値と文字は同じで、符号が異なるものです。こちらのほうが認識しやすです。後者を認識して、前者は後者以外のものと覚えましょう。
③実際に展開するときには、項の数に注目する。⇒(x+a)(x-a)だけ項が2つになって、それ以外は3つです。前と後ろは、前の項の積(平方)と後ろの項の積(平方)になっています。真ん中だけは公式によって異なるので注意が必要です。
以上です。
暗記をするにも、勘所といいますか、ポイントを押さえて暗記すること、そんな能力が求められます。
これができるとできないとでは、頭に入る量や質に大きな差が生まれます。
大変ですが、将来に役立つ、王道の受験勉強をしましょう!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 2023/10/3 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(10/7(土))
- 季節のメッセージ2023年10月
- 2023/9/29 10月通信
- 2023/9/26 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/30(土)・10/1(日))
- 2023/9/25 入試対策無料補習(中3・高3)
- 2023/9/20 入試対策無料補習について(小学生受験クラス)
- 2023/9/19 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/23(土)・24(日))
- 2023/9/14 高校生へのお知らせとお願い
- 2023/9/11 お知らせとお願い
- 2023/9/6 9月通信
- 2023/9/4 季節のメッセージ2023年9月
- 2023/9/1 夏期講習終了!
- 2023/8/16 明日から夏期講習後半戦スタートです
- 2023/8/6 夏期講習進捗報告
- 2023/7/26 高校生英語力アップの夏に
- 2023/7/25 教室環境と感染症対策について
- 2023/7/24 夏期講習スタート
- 2023/7/19 教室長の骨太教育論に「第40回:中学入試をハックで乗り切ってはダメ」をアップしました
- 2023/7/18 夏期講習特集記事③
- 2023/7/14 令和5年度1学期期末テスト結果速報③