お問い合わせ
お問い合わせ

瀬戸校ブログ

瀬戸校ブログ
2025-03-31更新

2025/3/31 春期講習中1英語必修プリント

こんにちは、福山市の学習塾、教育サポート瀬戸校の山中です。

春期講習で中1に是非マスターして欲しい重要事項をまとめたプリントを作成したので、ブログにもアップしておきます。

このプリントの内容をマスターしておけば、中学校3年間の英語学習がスムーズに進むことと思います。

都合により春期講習に参加できない中1生や、その他の中学生も復習として活用してくれるとうれしいです。

なお、このプリントに含まれる単元は、品詞(国語)、文の要素、be動詞、一般動詞、三単現となります。

分からない問題は、Winpassなどのテキストや、インターネットなどを活用して調べてみましょう。

また、身に付けるべき学習方法として、具体例から結論(ルール)を導き出す「演繹法」と結論(ルール)を具体例に応用する「帰納法」があります。

この2つを自在に操れるようになることは、英語だけでなく全ての教科に役に立ちます。

解答は授業で提示します。

それでは、頑張って下さい。

 

<中1英語テスト①>

1.品詞

(1)人や物の名前を表すもの

(2)動作などを表すもの

(3)人や物の性質や特徴を表すもの

(4)動作の様子を表したり、人や物の性質や特徴の程度を表したりするもの

 

2.文の要素

(1)文の先頭に来て、「~は」という意味を表すもの

(2)文の2番目に来て、主語が行う動作を表して、「(~は)—–する」という意味を表すもの

(3)(1)の性質や特徴を表し、主語と=(イコール)の関係になるもの

(4)(2)の対象を表し、「(~は)―を(—–する)」という意味を表すもの

 

3.文型①

次の文の要素を英語の語順に従って並べ替えなさい。

(1)be動詞、主語、補語

(2)目的語、一般動詞主語

 

4.文型②

次の文は、それぞれ3の(1)と3の(2)のどちらに該当するか答えなさい。

(1)I like apples.

(2)He is from America.

(3)She plays basketball.

(4)You are kind.

(5)I am an English teacher.

 

<中1英語テスト②>

1.be動詞

(1)be動詞の現在形を3つ書きなさい。

(2)be動詞は何に応じて使い分けますか。

(3)3つのbe動詞の使い分け方を説明しなさい。

 

2.一般動詞

次の意味になる一般動詞を書きなさい。

(1)~が好きだ

(2)~が欲しい

(3)(楽器やスポーツを)する

(4)~を持っている

(5)~を話す

(6)~を書く

(7)~を教える

(8)~を見る

(9)~を食べる

(10)~を勉強する

(11)住んでいる

(12)行く

(13)走る

(14)泳ぐ

 

(15)一般動詞の現在形を使うとき、形を変化させる必要があるのはどのような場合か。

(16)それはどのような変化か。

 

(16)のルールに従って次の一般動詞を変化させなさい。

(17)~が好きだ

(18)~が欲しい

(19)(楽器やスポーツを)する

(20)~を持っている

(21)~を話す

(22)~を書く

(23)~を教える

(24)~を見る

(25)~を食べる

(26)~を勉強する

(27)住んでいる

(28)行く

(29)走る

(30)泳ぐ

 

<中1英語テスト③>

1.文の種類

(1)「~は—–です、~は—–する」という意味になる文

(2)「~は—–ではない、~は—–しない」という意味になる文

(3)「~は—–ですか、~は—–しますか」」という意味になる文

 

2.文の操作①

次の文を否定文にしなさい。

(1)I am an English teacher.

(2)He is kind.

(3)They are from Fukuyama.

(4)I want the book.

(5)She eats breakfast.

(6)They speak English.

 

3.文の操作②

次の文を疑問文にしなさい。

(1)I am an English teacher.

(2)He is kind.

(3)They are from Fukuyama.

(4)I want the book.

(5)She eats breakfast.

(6)They speak English.

 

4.文の操作③

(1)be動詞の否定文はどのようにして作りますか。

(2)一般動詞の否定文はどのようにして作りますか。

(3)be動詞の疑問文はどのようにして作りますか。

(4)一般動詞の疑問文はどのようにして作りますか。


各校のご紹介
校舎名をクリックすると詳細を表示します。
お近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォーム