
2024/8/24 英語学習を左右する重要事項、中1は今が頑張り時!
こんにちは、福山市の学習塾、教育サポート瀬戸校です。
夏期講習も残すところ1週間となりました。
さて、中1は現在、今後の英語学習を左右する重要事項を勉強しています。
その重要性を説いてはみるものの、なかなか伝わり切れず、ついつい授業にも熱が入ってしまいます。
授業だけでは足りないと思い、少しでも生徒のみなさんの役に立つように、この記事を書くことにしました。
以下の問いに答えられるようになれば、重要事項完全マスターできるようになります。
それでは、みなさん、トライしてみて下さい。
1.英語の文章には、①( )動詞と②( )動詞の文章がある。
2.be動詞は、③( )、④( )、⑤( )の3種類がある。
3.2で挙げたbe動詞のそれぞれの使用場面を説明しなさい。
⑥③の使用場面 ⑦④の使用場面 ⑧⑤の使用場面
4.be動詞の文章と一般動詞の文章を見分ける場合、日本語のどの部分を見るか。
⑨
5.be動詞の文章には、日本語にどのような言葉があるか。
⑩
6.一般動詞の文章には、日本語にどのような言葉があるか。
⑪
7.英語の文章では、先頭は⑫( )、その後ろには⑬( )がくる。
8.一般動詞の文章では、主語が⑭( )の場合、一般動詞にs/esをつける必要がある。(例外あり)
9.主語が三人称単数に分類される場合は、後ろにbe動詞を用いる際、⑮( )が選択される。
10.be動詞を含む文章の否定文の作り方を説明しなさい。
⑯
11.一般動詞を含む文章の否定文の作り方を説明しなさい。
⑰主語がI,You,および複数のとき
⑱主語が三人称単数のとき
12.be動詞を含む文章の疑問文の作り方を説明しなさい。
⑲
13.一般動詞を含む文章の疑問文の作り方を説明しなさい。
⑳主語がI,You,および複数のとき
㉑主語が三人称単数のとき
14.一般動詞の否定文・疑問文では、一般動詞の形はどうなるか答えなさい。
㉒
15.be動詞の否定文と疑問文の語順を答えなさい。
㉓否定文
㉔疑問文
16.一般動詞の否定文と疑問文の語順を答えなさい。
㉕主語がI,You,および複数のときの否定文
㉖主語が三人称単数のときの否定文
㉗主語がI,You,および複数のときの疑問文
㉘主語が三人称単数ののときの疑問文
以上です。
しっかりと活用していただき、夏期講習中にこの重要事項を完璧にマスターして、二学期を迎えましょう。
それでは、残りの夏期講習も一緒に頑張っていきましょう!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 2025/3/17 新高2アンケート ~高1の学習を振り返って~集計結果~
- 第52回:教サポの春期講習~高1でスタートダッシュをするために~
- 2025/3/11 令和7年度入試結果報告⑤
- 2025/3/9 令和7年度入試結果報告④
- 2025/2/28 令和7年度入試結果報告③
- 2025/2/27 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(3/1(土)・2(日) )
- 2025/2/20 2025年3月通信
- 2025/2/17 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(2/22(土)・23(日) )
- 2025/2/12 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(2/15(土)・16(日) )
- 2025/2/10 令和7年度入試結果報告③
- 2025/2/4 令和7年度入試結果報告②
- 2025/2/3 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(2/8(土)・9(日) )
- 2025/1/28 入試対策無料補習2/1(土)・2(日)
- 2025/1/24 合格する入試当日の過ごし方!(2025年度市立福山中版)
- 2025/1/22 市立福山中学校を受験するみなさんへ
- 2025/1/22 入試対策無料補習1/25(土)・26(日)
- 2025/1/19 2025年共通テスト(英語)分析
- 2025/1/17 令和7年度入試結果報告①
- 2025/1/17 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(1/18(土)・1/19(日) )
- 2025/1/16 1月の入試対策無料補習について(小6)