2023/2/2 中3公立高校入試勉強法~理科~
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は、中3公立高校入試勉強法~理科~を書きます。
①用語を暗記しよう
用語はしっかりと暗記しましょう。しかし、丸暗記ではなく、理解したうえで、対比をしながら覚えるとよいでしょう。例えば、寒冷前線の雨の降り方について、寒気が暖気を押し上げる→垂直の雲ができる→雨の降る範囲は狭い→雨の降る範囲は短時間→にわか雨=激しい雨、などのようにしてみましょう。
②記述問題に慣れよう
用語を暗記したら、記述問題にチャレンジしましょう。問われるのは①で書いたように、「なぜ」や「どうしてそうなるのか」などです。記述問題自体に慣れることはもちろんですが、暗記の段階から因果関係を意識して勉強することが重要です。
③計算問題に慣れよう
理科では、計算問題が多く出題されます。濃度、密度、オームの法則などがあります。ポイントとしては、公式を覚えることはもちろん、単位に着目することです。例えば密度のg/㎤は、g÷㎤(/は÷を表しています)をしなさいということを教えてくれます。また、濃度は割合、オームの法則は比例・反比例の関係となっており、数学の知識が理科を助けてくれることも知っておきましょう。
④苦手単元を作らない
入試は、残念ながら全単元から万遍なく出題されます。ですから、苦手単元を作らないようにすることが重要です。自分ひとりで抱え込まず、担当の先生にどんどん質問して、苦手をなくしましょう。入試直前であっても、出題されないかもしれないなどという淡い期待は捨てて、担当の先生と今一度苦手単元と向き合いましょう。
以上です。
それでは、残り1ヵ月、最後まで一緒に頑張っていきましょう!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓
- 2025/1/17 令和7年度入試結果報告①
- 2025/1/17 令和6年度3学期学年末テスト対策無料補習(1/18(土)・1/19(日) )
- 2025/1/16 1月の入試対策無料補習について(小6)
- 2024/12/22 冬期講習期間の学習について
- 2024/12/15 冬期講習まであと1週間です。
- 2024/12/9 冬期講習のご案内
- 2024/12/3 小学受験クラスへのご案内
- 2024/12/3 季節のメッセージ2024年12月
- 2024/11/29 英検攻略法
- 2024/11/27 12月の入試対策無料補習について(小6・中3・高3)
- 2024/11/26 令和6年度2学期期末テスト対策無料補習(11/30(土)・12/1(日) )
- 2024/11/20 令和6年度2学期期末テスト対策無料補習(11/23(土)・11/24(日) )
- 2024/11/11 令和6年度2学期期末テスト対策無料補習(11/16(土)・11/17(日) )
- 2024/11/7 季節のメッセージ2024年11月
- 2024/11/6 令和6年度2学期期末テスト対策無料補習(11/9(土)・11/10(日) )
- 2024/11/3 11月の入試対策無料補習について(小6・中3・高3)
- 2024/10/29 令和6年度2学期期末テスト対策無料補習(11/2(土)・11/4(月) )
- 2024/10/23 中2・3スタンダードクラスについて
- 2024/10/22 1学期中間テスト結果(市立福山中・近大福山中)
- 2024/10/19 2024年11月通信