
2022-10-27更新
2022/10/27 作文の書き方のコツ(市立福山中学校)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は、作文の書き方のコツをひとつ伝授します。
作文で大事なことのひとつに読み手を意識するということがあります。
入試の場合、志望校の求める生徒像を意識するということになります。
人間の性格は千差万別、自分の性格が志望校の求める生徒像に合わないということがどうしても起こってしまいます。
そのような場合、素の自分を表現すると、生徒像との乖離によって、不利になってしまうことがあります。
では、どうすればいいのでしょうか??
「なりきり作文」というのを推奨しています。
自分の家族、友人、知り合いで、生徒像にぴったりの人物を探して、その人になりきり、作文を書くというものです。
例えば、思慮深く慎重な正確な人は、熱く行動力に溢れた文章を書くことは難しいかもしれません。
でも、この方法であれば、身の回りの熱い人を探して、なりきることで、そんな文章を書くことができます。
自分のままで、柄にもない文章を書くことは、うそをついているようで、抵抗感があるかもしれませんが、他人になりきることで、そのような気持ちも緩和されるのではないでしょうか??
「なりきり作文」、是非、一度試してみて下さい!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

瀬戸校ブログ
- 2023/10/3 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(10/7(土))
- 季節のメッセージ2023年10月
- 2023/9/29 10月通信
- 2023/9/26 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/30(土)・10/1(日))
- 2023/9/25 入試対策無料補習(中3・高3)
- 2023/9/20 入試対策無料補習について(小学生受験クラス)
- 2023/9/19 令和5年度2学期中間テスト対策無料補習(9/23(土)・24(日))
- 2023/9/14 高校生へのお知らせとお願い
- 2023/9/11 お知らせとお願い
- 2023/9/6 9月通信
- 2023/9/4 季節のメッセージ2023年9月
- 2023/9/1 夏期講習終了!
- 2023/8/16 明日から夏期講習後半戦スタートです
- 2023/8/6 夏期講習進捗報告
- 2023/7/26 高校生英語力アップの夏に
- 2023/7/25 教室環境と感染症対策について
- 2023/7/24 夏期講習スタート
- 2023/7/19 教室長の骨太教育論に「第40回:中学入試をハックで乗り切ってはダメ」をアップしました
- 2023/7/18 夏期講習特集記事③
- 2023/7/14 令和5年度1学期期末テスト結果速報③