
2022/4/22 中3スタンダードクラス授業へのフォローアップ(英語)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は、中3スタンダードクラスへの英語授業のフォローアップをします。
和文英訳の問題でつまずく生徒が多く、しかも、それは現在学習している受動態や現在完了とは関係のない箇所であることが往々にしてあります。
では、どのような点をマスターすればいいのか見ていきましょう。
①英語の語順
主語 + 動詞 + 補語or目的語 + 動作の様子 + 場所 + 時.
ざっくりとこんな感じです。
②代名詞
this 「この」、that「あの」、the「その」、these「これらの」、those「あれらの」、the「それらの」
これらの代名詞の区別が特についていないようです。
③代名詞の活用
例えば、「わたし」の場合、I「私は」=主格、my「私の」=所有格、me「私を・に」=目的格、mine「私のもの」=所有代名詞と活用します。
主格は、主語として使われます。例)I like apples.
所有格は、名詞の修飾語として使われます。例)This is my bag.
目的格は、動詞の目的語、もしくは前置詞の後ろで用いられます。
例)Do you know me?(動詞の目的語)、Let’s go shopping with me.(前置詞の後ろ)
所有代名詞は、動詞の補語として用いられます。例)That cake is mine.
暗記することも大切ですが、それぞれの使用場面を意識することも重要です。
④疑問詞
who「誰」、what「何」、whose「誰のもの」、which「どちら」、where「どこ」、when「いつ」、how「どうやって」、why「なぜ」
まずは、これらを覚えましょう。
次に、howは様々な語と複合して用いられます。
how many「いくつ」、how much「いくら」、how old「何歳」、how long「どれくらいの期間」、how many times「何回」=how often
などがあります。これらも併せて覚えましょう。
以上です。
では、この記事を有効活用して、成績アップしちゃって下さい!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 2023/5/31 高校生英語の本番的中テストの作成ついて
- 2023/5/30 中3のみなさん、初めての模試お疲れ様でした
- 2023/5/26 中1・2スタンダードクラスの授業について
- 2023/5/25 教室長の骨太教育論に「第39回:自主ノートは最強の宿題だけど。。。」をアップしました
- 2023/5/24 本番的テスト(英語)の採点を受けて下さい
- 2023/5/23 令和5年1学期中間テスト結果速報①
- 2023/5/22 テスト週間も大詰めです
- 2023/5/18 合格体験記⑦(Yさん・市立福山中学校)
- 2023/5/17 教室長の骨太教育論に、「第38回:応用力って何だろう??」をアップしました
- 2023/5/16 6月通信
- 2023/5/15 令和5年度1学期中間テスト対策無料補習
- 2023/5/12 教室長の骨太教育論に、「第37回:質問の重要性」をアップしました
- 2023/5/11 本番的中テスト作成にご協力下さい。(中間テストのある高校生)
- 新高1生初めての中間テストのサポートをします!!
- 2023/5/9 中間テストがスタートします
- 2023/5/8 季節のメッセージ2023年5月
- 2023/4/28 GW中の休校日について
- 2023/4/27 GW中の課題について
- 2023/4/26 令和5年度1学期中間テスト対策無料補習
- 2023/4/21 うれしいことがありました。