
2022/4/22 中3スタンダードクラス授業へのフォローアップ(英語)
こんにちは、教育サポート瀬戸校の山中です。
今日は、中3スタンダードクラスへの英語授業のフォローアップをします。
和文英訳の問題でつまずく生徒が多く、しかも、それは現在学習している受動態や現在完了とは関係のない箇所であることが往々にしてあります。
では、どのような点をマスターすればいいのか見ていきましょう。
①英語の語順
主語 + 動詞 + 補語or目的語 + 動作の様子 + 場所 + 時.
ざっくりとこんな感じです。
②代名詞
this 「この」、that「あの」、the「その」、these「これらの」、those「あれらの」、the「それらの」
これらの代名詞の区別が特についていないようです。
③代名詞の活用
例えば、「わたし」の場合、I「私は」=主格、my「私の」=所有格、me「私を・に」=目的格、mine「私のもの」=所有代名詞と活用します。
主格は、主語として使われます。例)I like apples.
所有格は、名詞の修飾語として使われます。例)This is my bag.
目的格は、動詞の目的語、もしくは前置詞の後ろで用いられます。
例)Do you know me?(動詞の目的語)、Let’s go shopping with me.(前置詞の後ろ)
所有代名詞は、動詞の補語として用いられます。例)That cake is mine.
暗記することも大切ですが、それぞれの使用場面を意識することも重要です。
④疑問詞
who「誰」、what「何」、whose「誰のもの」、which「どちら」、where「どこ」、when「いつ」、how「どうやって」、why「なぜ」
まずは、これらを覚えましょう。
次に、howは様々な語と複合して用いられます。
how many「いくつ」、how much「いくら」、how old「何歳」、how long「どれくらいの期間」、how many times「何回」=how often
などがあります。これらも併せて覚えましょう。
以上です。
では、この記事を有効活用して、成績アップしちゃって下さい!!
当塾の事が気になったら
こちらもぜひ覧ください↓

- 2022/6/24 小学生交換日記コメント紹介
- 2022/6/23 キャンペーン期間が残りわずかです!!
- 2022/6/22 試験(定期テスト)期間中の自習室の利用について
- 2022/6/21 中学生の英語学習について(定期テスト対策)
- 2022/6/20 令和4年度1学期期末テスト対策無料補習(6/25(土)・26(日))
- 2022/6/17 小学生交換日記コメント紹介
- 2022/6/16 夏期講習前早期入会キャンペーン
- 2022/6/15 令和4年度1学期中間テスト結果
- 2022/6/14 令和4年7月通信
- 2022/6/13 令和4年度1学期期末テスト対策無料補習(6/18(土)・19(日))
- 2022/6/10 小学生交換日記コメント紹介
- 2022/6/9 子どもに「言うことを聞かない」と嘆くのはやめませんか??
- 2022/6/8 歴史を好きになって欲しい
- 2022/6/7 どうして勉強ができるようにならないのか??
- 2022/6/6 新クラス増設のご案内
- 2022/6/3 小学生交換日記コメント紹介
- 2022/6/2 骨太教育論に新しい記事をアップしました
- 2022/6/1 季節のメッセージ(2022年6月)
- 2022/5/31 なぜ勉強するんだろう?~中1生との授業後感想文~
- 2022/5/30 なぜ勉強するんだろう??