お問い合わせ
お問い合わせ

東尾道校ブログ

東尾道校ブログ
2024-06-12更新

2024/6/12 より効果のある学習をするためには

いつもお世話になっております。教育サポート東尾道校の加藤です。

前回は、目標を持って学習することについてお話させて頂きました。

教育サポートでは、講師が掲げている目標のひとつに、「自分自身で考えて学ぶ力を養う」ということが挙げられます。例えば、「今やっている単元を理解するには、前にやったこの単元をもっと深く理解しないといけない」と考え、既習単元の復習を自習ノートへやってきたり、教育サポートの動画授業を見て、家庭学習の時間をより意味のある使い方へと昇華したりなど、「意味のある復習」「効果のある学習」を意識できるようになることを目指して指導しています。

以前に、面談で「学校の宿題で出る自主ノートというのは意味があるのでしょうか」というご相談を頂いたことがあります。

自主ノートでの学習、私は非常に効果が高いものだと思っています。ただしそれは、前述したような「何をすればいいか考えることができる」「時間を使うなら、より効果を得たいと思って勉強できる」ことが前提となっています。

ですので、塾でも自主ノートを課すことがありますが、その際には目的と成果の確認を行います。「なぜこの内容をしようと思ったのか」と「内容を理解しているかの簡単な質問」をすることで、意味のある学習ができるようになります。

どんな課題も、「やるならそこに意味を持たせる」というのが大切です。定期テストの提出物についても、「やって出せば内申点になるから」ではなく、「自分が理解しきっていないところはどこかを把握する」「繰り返し解いて、テストに備える」などの活用もできますね。

それでは、期末テスト対策補習について再掲します。ご確認下さい。

[期末テスト補習日程]

① 6/16(日) 13:00~18:00

② 6/23(日) 14:00~19:00

[学校別テスト補習日程]

上記の番号と対応しております。

松永中学校①

高西中学校②

久保中学校②

大成館中学校②

向東中学校①②

総合技術高校①

尾道北高校②

大門高校②

テスト補習までに、提出物類は終わらせておいて、補習ではテスト勉強に集中できるようにしましょう。

また、定期テスト対策補習にはお友達を連れてきても構いません。テスト勉強に困っているお友達や、集中して課題などを終わらせたいお友達がいれば、お声かけをお願いします。通塾を検討中の方も、通常の授業だけでなく、この定期テスト対策補習を体験してみてはいかがでしょうか。


各校のご紹介
校舎名をクリックすると詳細を表示します。
お近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォーム